漫画、小説、映画などの感想

漫画や小説など最近読んだ本、あるいは映像作品などの感想を書いております

るろうに剣心 北海道編2巻 感想

ジャンプでやってた頃のるろうに剣心が好きだったので、この北海道編も追いかけています。現在、単行本を揃えている数少ない漫画です。
読んでて感じるのは、和月伸宏ってすごくキレイでカッコイイ絵を描くんですけど、画面の情報量が多くてオレの2.58MBぐらいの脳みそでは整理しきれないんですよ。
コマ割りは基本断ち切りで、効果線とかフラッシュとかも多用するし、斜めに割るコマも多い。セリフのフォントも多種にわたる。画面が賑やかすぎて重要な情報が埋もれてしまうんですよね。
最近の多くの漫画はこんな感じだろってつっこまれそうですが、こういった画面作りって、勢いで読ませる漫画とは相性がいいけれど、るろ剣はちょっと違うような気がします。
作者は勢いで読むよりかは、じっくりと読んでほしいと思って描いている印象を受けるんですよ。かなり取材してると思うし、とんでも設定とか多いんですけど、少年漫画の中では作風にインテリジェンスを感じるほうですし。
弟子のいとうみきおが描いた「月曜日のライバル」って漫画に、和月伸宏の作画へのこだわりが強いことが描かれてますが、それが作風ということなんでしょうね。

内容についての感想ですが、左之助が合流してテンションが上がりました。斎藤も無事でよかった!やい!そこ!小並感とか言わない!

剣客兵器の源流が鎌倉時代の元寇に遡るってのはちょっとあれだなぁ…と感じました。国にピンチが訪れたときのために、己の強さを代々磨き続けてるわけでしょ?
「時の権力者の私兵と化すことを避ける」とか言ってるし、テロまがいのことをしてることから察するに、公的機関じゃないわけですよね?当然、国から補助金とか助成金とか出てないですよね?
なのになぜ数百年も私設の自衛隊みたいなことしてるんですかね?狂ったボランティアみたいな連中ですね。今後、組織の内部を掘り下げた描写が出てくるはずなので、説得力のある説明を期待したいところです。
和月伸宏の師匠の師匠にあたるにわのまことが描いた「THE MOMOTAROH」に室町時代の先祖の因縁で、その時代から続く黒武術を使う敵キャラがいたんですけど、こっからインスピレーション受けたのかな?とか思いました。というのも、ジャンプ連載時のるろ剣って「THE MOMOTAROH」からインスピレーションを受けたと思われる部分が結構あるんですよね。以上、邪推でした。